【成人年齢を18歳に引き下げ】

 日本維新の会の片山大介です。

 国会も会期末が近づき、各法案の採決が次々に行われていて、きょうの参院本会議では、

11本の法案が可決・成立しました(わたしは写真の右端にいます)。

           
 この中には、皆さんの生活に身近な法もあります。
       
 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる「改正民法」で、4年後の2022年の4月1日から“18歳で成人”となります。
      
          
《140年ぶりの改正》
      
 日本で、もともと成人年齢が「20歳」とされたのは、明治9年のことです。
        
 なので、今回の改正は実に140年ぶりとなります!。
                 
 背景の1つは、少子高齢化で働く人が減ってきたことがあり、若者に早く社会参加をしてもらうことで、社会に活力を与えたいというねらいがあります。
       
       
《懸念は「悪質商法」などの被害》
               
 さて、18歳で成人となれば、親の同意なくローン契約などができるようになりますが、懸念は、18~19歳の若者の消費者被害が増えることです。
                
 このため、今国会では、若年層の消費者被害の防止策として、同時進行で『消費者契約法』も改正されました。

        
 でも、成人年齢の引き下げ時期は、本来ならば『各施策の浸透具合や国民意識などの環境整備をしたうえで』(法制審議会)となっていました。
              
 なので、今回は少し急いだ感があります。
         
          
《成人式は大混乱?》
    
 また、成人式もどうなるのか注目されています。
    
 法が施行される2022年には18、19歳がまとめて成人になるので、「成人式」の対象は、18〜20歳の3年齢にまたがる人たちになります。
                
 一緒にやるとなると、さながら“2年遅れの全校集会”のようになるし、別々の日にやるとなると日程確保が大変だし、自治体にとっては悩みが多い気がします。
     
  
《民法改正でも変わらないことは?》
              
 さて、18歳で成人となったからと言っても、実は変わらないことも多いんです。

 このうち、気になる「飲酒」や「喫煙」。これまでどおり20歳未満は禁止!
      
 また、「競馬」や「競輪」など4つの公営ギャンブルも、同じく20歳未満は禁止です。
     
  
《大人の自覚を》 
            
 今回の成人年齢引き下げで、高校卒業と同時に大人扱いになるわけですが、自分の18歳のころを思い出すと、おそろしい気もします。
         
 でも、大昔は「15歳で元服」だったので、時代と共に変わることは自然なことなのかもしれません。
             
 ただ、回りが大人扱いしても、本人の自覚が養わなければ意味がありません。
                   
 わたしの子どもも、4年後に改正民法が施行されると、成人になるので、今から言い聞かせておきたいと思います・・・。